@Celi-chan | Celi Channel 〜琉球散歩〜

@Celi-chan

Gourmet

【那覇市】ホテルストレータのルーフトップバーSky Salonでひと休み♡

用事やお買い物の合間、ディナーの前に一息つきたいけど、国際通り周辺はどこもかしこも観光客で溢れかえっていて、ワイワイガヤガヤ賑やか過ぎて落ち着けない・・・もーイヤ〜🤯ってなった事ある人は挙手✋✋✋良い場所、教えます!!那覇の穴場!?都会の喧...
Daily life

沖縄の美しい海を守れ!普段使っている日焼け止めがサンゴを殺す!?

沖縄の海、最高🩷みんなも、今夏もたくさ〜ん海に行って、母なる地球の体液=海に癒されているかな〜🥰海は青くて当たり前!澄んでて当たり前!砂浜は白くて当たり前!って思ってる県民が99.99%だと思うんだけど・・・この美しい海、私たちの次の世代の...
Gourmet

【那覇市】MOSS OKINAWA♡沖縄県産食材を使った至高のイノベーティブ

イノベーティブ、フュージョンのお店めぐりがここ数年のマイブームなのだけど💡沖縄県内で良さげなお店を探していたら出会ってしまった!!味も雰囲気もフィロソフィも素晴らしい👏沖縄県産食材を豊富に使ったイノベーティブ✨MOSS OKINAWA モス...
Gourmet

【名護市】地元民に愛される名店♡大城そば家で本ソーキそばを堪能!

遅めのお昼ごはん、名護で何食べようかな〜、今から入れるお店あるかな〜、って探していたら・・・あ!大城そば家行ってみよ〜ということになり、数年ぶりに行ってきた!大城そば家こちらの本ソーキがたくさんのったソーキそば、大好きなんだよね〜🩷メニュー...
Daily life

【伊是名島】天孫降臨伝説が残る!降神島とアカラ御嶽

沖縄本島、今帰仁村の運天港からフェリーで1時間🚢週末プチトリップに最適な船で行く離島😊「伊平屋の七離れ」と呼ばれてきた伊平屋伊是名諸島を構成する島の一つ、伊是名島🏝️伊平屋伊是名諸島って、沖縄県人でも行ったことある人って少ないイメージだけど...
Daily life

【那覇市】琉球八社・沖宮の魅力と沖縄最高レベルの神地、天燈山御嶽

琉球王国時代、王府から特別な扱いを受けた8つの神社の一つ、琉球八社・沖宮⛩️ここは、龍がいたり、たまに!?麒麟が来ていたり、沖縄県内でも最高クラスの聖域と言われている🪽コンパクトな神社だけど、魅力もパワーもギュギュッと詰まっていて、県内で一...
Gourmet

【大宜味村】海を眺めながら味わう家庭料理!地元民に愛される♡おおぎみ食堂

お昼ごはんを食べるなら、おおぎみ食堂が最高さ〜ローカルの人たちが口を揃えてオススメしてくる!地元民から愛され続けるお店✨おおぎみ食堂西海岸の美しい海を眺めながら、美味しい定食やそばを頂いて、フレンドリーでエネルギッシュなお母さんとユンタク(...
Gourmet

【那覇市】昔ながらの木灰を使った沖縄そば麺を楽しむ♡とらやの本ソーキそば

今ではけっこう珍しい!?むか〜しながらの木灰汁を使った沖縄そば麺自然のエネルギーや栄養が含まれているから、かん水+塩+小麦粉で作った麺よりパワーが凄い!そんな伝統製法で作られた麺を食べれるお店が旧小禄村・赤嶺の住宅街にある・・・とらや地元の...
Gourmet

【石垣島】滞在中一度は行く!「まぐろ専門居酒屋ひとし」でマグロ三昧!

みんな大好き❤️石垣島の大人気店!!!100回電話しても予約が取れないと言われている予約困難店🤯まぐろ専門居酒屋 ひとし石垣滞在中は必ず一度は行く!というか、ひとしでの飲み会に参加するために飛行機に飛び乗る県民😎JTAはわたしにとってバスよ...
Gourmet

【大宜味村】やんばるの自然の中で味わうスリランカカレー「ラッキーランカ」

国道58号線を国頭方面に北上している際に見つけたカラフルなお店!通り掛かると外国人のお客さんが結構多くてずーっと気になってたんだけど、時間がパツパツだったりお腹いっぱいだったりで寄ることが出来ず😭つ・い・に!!!数ヶ月経過してや〜っと行って...
Daily life

【沖縄本島上空】2025年、夏至の祈りと慰霊の日〜以和為貴〜

もう何百回も見ているこの景色沖縄本島北部何度見ても飽きることはない、大好きな故郷の眺め残念なのは、年々緑が減っていること・・・珊瑚も死んでいってること・・・島肌はどんどん禿げて、コンクリートの塊になっていくこれ以上、リゾート開発しないで欲し...
Gourmet

【本部町】チャハヤブランで伊江島タッチューと海の絶景、パンケーキを楽しむ

梅雨明け夏本番!!今年は梅雨入りが平年より12日遅くて、統計史上最も早い梅雨明けなんだとか🤯雨季無かったんじゃない!?って感じなんだけど、深夜早朝にまあまあ雨降ってくれていたので水甕(ダム)の心配は今のところ無いかな〜😉海を愛でる季節、夏が...
スポンサーリンク