琉球王国時代、王府から特別な扱いを受けた8つの神社の一つ、
琉球八社・沖宮⛩️
ここは、龍がいたり、たまに!?麒麟が来ていたり、沖縄県内でも最高クラスの聖域と言われている🪽
コンパクトな神社だけど、魅力もパワーもギュギュッと詰まっていて、県内で一番大好きな神社🩷
ヨガやフラダンスを習えたり、DJイベントがあったり、ただの神社にあらず😎
カルチャースクールに結婚相談所、イベントの時はクラブに変身!コミュニティ活性化の取り組みがすごい!
ご由緒
創建は1451年、尚金福王(第一尚氏、尚巴志の五男)の時代👑
1713年、琉球王府発刊の「琉球国由来記」によると💡
那覇港の海に光り輝くものが表れ、首里城からそれをみた国王が海んちゅに探索させると、尋常ならざる古木を得たんだそうな🪵✨
それ以降、水面が輝くことが無かったので、この地(那覇港)にお社を建て、その古木をお祀りしたのが沖宮の始まり⛩️


現在の沖宮がある奥武山は、昔は浮島だったそう✨幻想的な光景だったんだろうな〜🥰
今は埋め立てされて橋が掛かってアスファルトな景色で風情が無いけど🙊漫湖の離れ小島だった時代にタイムスリップしてみたい〜
葛飾北斎が琉球を描いた琉球八景にも、奥武山が描かれている🏝️
ちなみに、北斎は琉球を訪れたことは無いらしい・・・

参拝順路
参拝ルートがわからな〜い😟って方がけっこういるけど、基本的には、
①本殿
②住吉神社(神世二代の神々)
③八坂神社(神世三代の神々)
④祈祷殿(猿田彦命)
⑤天燈山
⑥水神
⑦辨財天
⑧権現堂(十二支の祖親)
の順でお参りしていく💪
私はショートカットしがちだけど🤫
その日行くべき、会うべき神様が導いてくれるので、ショートカット方法は人によるかな〜


全て載せると大変なので、このページではわたしのおきにいり3ヶ所をピックアップ!
本殿・拝殿
参拝順路①
先ずは本殿から!
大きな白い鳥居をくぐって階段を上って行くと辿り着くのが本殿✨


季節によって風鈴や短冊が飾られていたり、鯉のぼりがあったり、ポインセチアやクリスマスのオーナメントで賑やかモードだったり・・・和洋折衷・神仏習合チャンプルーな空間が楽しいんだよね😍
ご祭神は
天受久女龍宮王御神(御先女天神代、天照大御神)
神世一代(混比羅大明神)
🪽父御神:天龍大御神
🪽母御神:天久臣幸乙女王御神
天降り神
🪽天芳子乙女王御神 天津神 💒/アマミチュメー 天祖子御世
🪽天仁子乙女王御神 天川神 💒/アカタチュメー 天孫子御世
🪽天来子乙女王御神 天底神 💒/クーマンチュメー 天存子御世
熊野三神
🪽伊弉冉尊
🪽速玉男尊
🪽事解男尊


沖宮について詳しく知りたいって方は公式サイトをチェック!
天燈山てんとうざん(黄金森くがにむい)
参拝順路⑤
沖宮の最重要スポット!
沖縄県内でも最高レベルの聖域、天燈山御嶽は沖宮の奥宮☝️

天受久女龍宮王御神が鎮まる神地✨
昔は、辿り着く人しか辿り着けない場所って言われていたのだとか・・・
確かに、上り口がちょっと分かりにくいかも💡モノレールから見えるけど、実際に行くと、どこから上るのかわからない〜って人多い。年末年始は通路が行き止まりになっていて、上り口への行き方が異なる事も。

底臣幸乙女王御神(参天龍宮母神、天水龍大神の妻)のご鎮座地でもある👸

土砂降りだろうが、ぶ厚い雲に覆われている日だろうが、ここに上ってくると必ず太陽が顔を出してくれるの、いつも不思議🥰
雨が止んで晴れたり、雲が割れて隙間から太陽さんがコンニチハ〜🌞ってしてくれるの嬉しい♡









景色を眺めていると、龍が現れたり、麒麟が来たり、まるでファンタジーのアトラクションみたい☺️
御嶽・拝所のご挨拶・祈願のやり方
一般的な方法は以下、ヒヌカンとだいたい同じです!
氏名、住所、生年月日・干支を述べてから、感謝や祈願をする
※家族の分も祈る場合は、家族の氏名、生年月日・干支、年齢も名乗ること
ℹ️立ったまま祈る人もいれば、しゃがんだり跪いて祈る人もいます
ℹ️柏手は打たず、合掌のみでOK
御嶽神教・宇龍真琉球沖縄神道について学びたい人、龍神に興味がある人は、こちらを読むのがオススメ👍

弁財天
参拝順路⑦
沖宮のおきに入りスポットの一つ🩷


水のある場所、大好き🥰
池があって、鯉が游いでいて、ここでボーっと滝を見ていると癒される🐡
鯉が近付いてきてお口パクパクして、ご飯ちょーだいっておねだりしてくるの可愛いんだよね♡
ここには、龍(辰)の神様・木龍宇具志乙姫王(弁天負百津姫神)が祀られている🐉
天風龍大神のご長女、ノロの神でもある💡
巳の日💡辨財天にお参りしたくなったら、こちらか天久宮にレッツゴー!




弁財天・権現堂エリアにあるカフェでひと休み♡
アクセス
〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町44

駐車場
アリ
🅿️奥武山公園の無料駐車場を利用
歩くのが苦手な人、歩きたくない人はテニスコート側の駐車場がオススメ👍
🅿️学校行事、試合、イベント等で満車の場合は近隣のコインパーキングを利用
PR みんな龍の子孫!?
インフォメーション
授与品
沖宮は御守りのバリエーションが豊富で、デザインが素敵なんだよね👍
御守りというより、普段使いのバッグチャーム、キーホルダー、アクセサリーみたいな感覚で付けてる🥰
カラフルで、ラインストーンが使われていてキラキラしているタイプのデザインが多くて、行く度に購入するからどんどん増えちゃう♡


ステッカーとかお札、書籍、パワーストーン、お酒、お塩、観葉植物、サイダー、はちみつ、琉球メダカ、お清めスプレーなどなどラインナップ盛りだくさん!!
ちょっと待って🤯ここはいったい何屋さんだ!?って感じも楽しいw
クレジットカードやQRコード決済が可能なのも素晴らしい🥰
公式サイト・SNS
沖宮 公式サイト
神社Cafe 沖の茶屋 公式サイト
沖の茶屋Instagram
沖宮Instagram
まとめ
超有名な〇〇御嶽より心地良いエネルギーが流れる天燈山御嶽✨
最近、近寄りたくない御嶽が増えたのは私だけ?
楽しいし、氣もち良いし、毎月一回は行きたい神社🩷
休日は奥武山をお散歩して、帰りに近場のカフェや沖の茶屋でランチを楽しむ過ごし方が最高!
にふぇ〜で〜びたん🌺
コメント